豆まきの日

東平屋

2017年02月10日 07:55

こんにちは!
てるぞうです。

慌ただしい午前中の業務の落ち着いた、午後の事務所
突然現れた、世にも奇妙な・・・動物?物体?変態?
事務所の、事務員さんは顔を、引きつらせ逃げ惑うかと思いきや
爆笑の渦!?

ダチョウ倶楽部か! 箱根から降りてきたお猿さんか?
ピンボケでよくわからん。



この動物らしき物体に、カメラを向けるとしっかりカメラ目線の体制
はぃ、鬼ですか!?鬼も寒いんですね防寒着来てますし、よく見ると目も悪そうで眼鏡をかけています。
とっても弱そうです。 
それから、わが社の誇り、「三島人参ジュース」と「みしまコロッケ」の小旗を胸に挿しポーズをとると
次の瞬間・・。



散々、マメ攻撃を受けた後。
事務所内で一番若い、事務員さんに、怒られ・・
しょぼんとする、気の弱そうな寒がり屋の、赤鬼さんでした・・・。



2月3日は、節分でした

節分とは、ちょうどこの時期、旧暦で正月の前にあたるそうな、寒い冬から春へ季節の変わり目、

年の変わり目となるこのころ、「邪気」が入りやすいという言い伝え・・・奈良、平安時代?

この邪気を、打ち払うための行事になったそうな。

我が事務所も、「邪気」を外に追い出すため、この日、豆まきをしました。

防寒着を着た鬼は、トボトボと冷凍庫に引き上げていきました。

邪気はしっかり、追い払いましたので、東平屋の商品はきっと幸せを呼ぶことでしょう・・。